


※当サイトでは未成年への酒類の販売は行っておりません |
|
|
味わいはまるで
ムートン!
|
この価格が不思議!
安定感抜群!
カベルネの上品な味わい!
5,980円(税抜)+消費税

ウッドワード・キャニオン |
オーパスワンより美味!? |
オーパスワン元醸造責任者が最高の葡萄で生産
ワイン通から絶大な支持!

ポートフォリオ2013 |
|
価格別ワイン検索 |
赤ワイン
〜1,500円
〜2,000円
〜4,000円
〜6,000円
〜10,000円
10,000円〜
白ワイン
〜1,500円
〜2,000円
〜4,000円
〜6,000円
〜10,000円
10,000円〜
泡
〜1,500円
〜2,000円
〜4,000円
〜6,000円
〜10,000円
10,000円〜
|
|
|
鮮やかなルビー色
濃厚なカシスの味わい
ヴァルモン ルージュ
Valmont Rouge
販売価格 880円(税込924円)
完売
鮮やかなルビー色 シンプルで美味しい
格付けからいえばヴァン・ド・ペイ(地方ワイン)の扱いですが、コストパフォーマンスの高さから店舗でもレストランでも大絶賛されています。何故こんなに安くて、美味しいワインができるか?ラングドック地方はフランスの南に位置し、安価で良質な葡萄が取れる産地。その完熟した健全な葡萄を使い、近代的なワイン醸造技術で仕上げているためです。フレッシュ感やフルーティーさを引き立たせる為に、フリーランジュース(ぶどうを圧搾して自然に流れ出てくる果汁)のみを用い、低温発酵させています。この値段でこの品質は嬉しい限り。自然に流れ出る果汁(フリーラン)とファースト・プレスの果汁のみを使用しているため抜栓したときは液面が輝いていて、艶やかなルビー色!!シンプルでピュアなスタイルです。
スタッフも試飲で納得!
豊かな香り、ボリューム感、果実味、3拍子そろって、バランスの良いワインです!想像していたよりも、香りも華やかに出ていますし、味わいも果実味たっぷりで、すっきり辛口、けっして軽い感じではなくスパイシーな味わいが複雑味も醸し出していてとてもこのお値段とは思えません!!大満足のデイリーワインです。ワイワイ皆んなで飲むときにはこんな赤が重宝します!
濃い目のお料理にもバッチリ合います!
味わいがしかっりとしているので、濃い目のお料理でも負けません。スパイス香があることから、もしかして合うかな?とカレー鍋に合わせてみました。これが意外に相性抜群でした。

ケース買いだと350円お得、
あと一本足りないときに追加してください!
ワインを毎日、毎月十数本飲まれるワイン愛好家の皆様に何かお手伝いができればと思い、12本ごとのご注文で送料の一部(全国一律350円)の割引を弊社にて負担する、送料割引新システムが開始されました。12本を超えるにはあと1本足りない!そんなときに ヴァルモン ルージュ 2007をオーダーください!デイリーに買っておくと急なお客様にも便利ですよ。何か飲もうと急に思いたったときでも、ワインは1本たりとも失敗したくないものです。
雑誌2008年「一個人」
極旨ワイングランプリ
フランス赤で第4位!
2000円以下のカテゴリーでヴァルモンは4位を獲得!この味わいは誰もが認める味。ヴィーニュ・デ・ポール・ヴァルモンはラングドック地方でもワイン造りに恵まれた土地。リムー、カルカッソンヌ、ペゼーナで栽培された安価なブドウを使用して近代的なワイン造りの技術とフランス人、イタリア人、オーストラリア人のワインメーカーやエノロジストの数々の人の努力によりこの価格が実現しました。果実感たっぷりのキュートな香り、と魅力的な艶やかなピノを思わせるようなきれいな赤。飲み口もしかっりとしていて、人気があるのも頷けます。
驚きの価格!本当に924円?!
値段を聞いたときに、正直いって驚きました!この味をこの価格で提供できるなんて!実際に試飲してみてとても美味しい、シンプル、ピュアな味わい。沢山の愛好家がいるからこそ実現できる値段なのかもしれませんね。
|

|
■ヴァルモン ルージュ
Valmont Rouge
完売
産地 フランス ラングドック地方
格付け ヴァン・ド・ペイ
品種 カリニャン50%、サンソー20%、グルナッシュ20%
メルロー10%
供出温度 14〜18℃
ボディ ミディアムボディ辛口
|
|
テイスティングコメント
外観は赤紫のニュアンスがある明るくてクリアーなルビー色。エッジは軽やかなピンク。若々しい果実味たっぷりな香りが華やかで、ラズベリーやチェリーの香り、スパイスハーブ香がします。味わいはしっかりとした味わいで、辛口。果実味、酸、ともに豊かでシンプルでバランスの良いワイン。
このお値段でこの品質は嬉しい限りです。フレッシュでフルーティなのはもちろんですが、果実味は意外にも濃厚で決して軽いタイプのワインではありません。香りの芳醇さに負けない厚みがワインの味わいにもみられ、大満足の一本です。
鶏のから揚げ、サラミ、豆の煮込み(カスレ)、ポテトフ、ビーフシチュー、また焼肉などにもあわせ易いと思います。
(2008年12月
伊藤テイスティング)
|
|
|