
1,050円(税抜)
+消費税

※実際にお届けするワインとはヴィンテージが異なります
(赤)ドン・アンジェロ
キャンティ
1,050円(税抜)+消費税
Don Angelo Chianti
【イタリア/トスカーナ
DOCGキャンティ 赤】
こんにちは、デリバリーワインの江下です。
「自宅で何を飲むといったら、このキャンティです」
かつて、輸入元の方と自宅でどんなワインを飲んでいるか、という話をしていたのですが
「基本的に自宅では勉強の為になるべく他社さんのワインを飲むように心がけているんですけど、自分の取り扱い商品の中で自宅で何を飲むといったら、ベリーニのキャンティとピエールサンティのヴェルディキオですね」
と、名前が出てきたのが本日ご紹介のこちらのワインです。
「値段が手頃ということもあるんですけど、バランスがとってもいいですし、飲んでいてホッとするというか、安心感があってこれはいいワインだな、と我ながら思うんですよね」
というのが、その理由だったのですが、たしかにそうなんです。
自宅でリラックスして飲みたいときに、気軽なお値段にもかかわらず、味わいはまろやかでジューシーでバランス最高のこのキャンティはとてもよいワインで私も個人的に気に入っているワインの一つなのです。
ワインアドバイザー選手権大会、全国3位の実力者も深く愛するワイン!
このワインをかつてご紹介くださった輸入元担当者は、数年前にワインアドバイザー選手権で全国3位となった実力を持つ方。
様々なワインをご存知で、いつも美味しいワインをご紹介いただいているのですが、「個人的にはイタリアワインが好きなんです」といつもおっしゃっています。
そんな彼が「ベリーニの造るワインは本当に美味しいんですよね。この値段とは思えないクオリティなので、日本だけでなくアメリカでもロングセラーになってるのも納得です。このキャンティもスタンダードなキャンティとはまた違った味わいのあるワイン。美味しんです!!きっと気に入っていただけると思って!」と、この「ドン・アンジェロ」をご紹介いただきました。
たっぷり果実味が柔らかで美味!
キャンティは名前ばかりが先行して、なかなか難しいワインだと思っていたのですが、このドンアンジェロ・キャンティは自信を持ってオススメします!
キャンティらしいキュートな酸味に加え、カベルネやメルローのたっぷりとした果実味が絶妙にバランスしていて飲み口がとってもまろやか!軽すぎず、さりとて重たすぎることがないので、食事と一緒に楽しむのに最適なワインなのです。
するすると喉に入ってしまう、なんとも柔らかな感じでついグラスが進んでしまいます。
「やっぱりキャンティって魅力的なワインだよね」とあらためて思っていただけるワインですので、是非お家での楽しいお食事のお供に、気の置けないお友達とのパーティにたっぷり召し上がってくださいませ!
久しぶりに出会った、美味しいキャンティ!なんと1,050円(税抜)!!
驚くほどお手ごろなお値段にもかかわらず、キュンという酸っぱさは皆無。ジューシーな味わいに満ちていて、思わず食事が進んでしまう、まさにイタリアワインらしい、フードフレンドリーなキャンティに出会ってしまいました!
もちろん、このお値段ですから深みや複雑さはありませんが、豊かな果実味に程よい酸味があってバランスが絶妙。なんだか饒舌になってしまう、楽しさのある味わいが魅力的。
何年か前にキャンティを定義する法律が変わったそうで、このワインは固有品種のサンジョベーゼに加え、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローが少量ブレンドされています。そのためでしょうか、サンジョベーゼ特有の鋭角な酸の印象はなく、果実味にあふれた滑らかな飲み口でスーッと飲めてしまいます。
私のように長年お手ごろ価格のキャンティは敬遠していたという方がいらっしゃったら、本当にオススメしたいフレンドリーで美味しいキャンティです。
3000円のキャンティ・クラシコより美味しかった!
実はつい先日、3000円程のキャンティ・クラシコをいただく機会があったのですが、正直そちらのキャンティーよりこっちの方がぜんぜん美味しかったんです!
そのときあらためてこのドン・アンジェロを思い出したのですが、このワインは香りのボリューム、果実の熟したはつらつとした味わい、とどこをとっても圧倒的に勝っていて本当にお買い得だと思います。
期待以上の味わいに、思わずびっくり!
輸入元の方からこのワインをご紹介頂いたとき、正直この価格でキャンティは、、、と全く期待をしていなかったのですが、その思い込みが見事に裏切られた、驚きの味わい。
この「ドン・アンジェロ」はキャンティの法律改正とともに、生産者ベリーニが、アメリカの若い世代向けに新しく造り上げたモダンな造りのキャンティとのことで、まろやかな酸味、豊かな果実味に溢れた造りにも深く納得がいきますが、それでいてサンジョベーゼの良さもしっかりと
デイリーワインは食事とあわせてこそ楽しみが深まる、と思っている私のような方には、是非召し上がっていただきたいワインです。
テイスティングコメント
チェリーやプラムの赤い果実の香りに、スパイシーな印象も少し。
飲み口は果実味が豊かでジューシー。サンジョベーゼ特有の酸味が抑えられているものの、果実味とうまくバランスしワイン全体を引き締めている。
複雑味はないものの香り、味わいともにバランスがよく、食事とあわせて素直に美味しいと思える、イタリアワインならではの魅力に満ちたワイン! (2013年12月)
200年以上家族経営を続ける生産者 カンティーナ・ベリーニ
生産者のカンティーナ・フラテッリ・ベリーニは1800年ごろからワインを造り続けている、親族経営のワイナリーです。ワインの名醸地ルフィナに本拠をおき、食事と一緒に楽しめる、飲み飽きしない味わい深いスタイルのワインを生み出しています。
イタリアにあって、いち早く近代的醸造設備を導入し、イタリア国内のみにとどまらず、アメリカや日本にも輸出し、長年にわたり愛される息の長いワインを生み出しています。

お探しの誕生年をクリックしてください | ||||
ワインを探す | 1918年 | 1919年 | 1920年 | |
1921年 | 1922年 | 1923年 | 1924年 | 1925年 |
1926年 | 1927年 | 1928年 | 1929年 | 1930年 |
1931年 | 1932年 | 1933年 | 1934年 | 1935年 |
1936年 | 1937年 | 1938年 | 1939年 | 1940年 |
1941年 | 1942年 | 1943年 | 1944年 | 1945年 |
1946年 | 1947年 | 1948年 | 1949年 | 1950年 |
1951年 | 1952年 | 1953年 | 1954年 | 1955年 |
1956年 | 1957年 | 1958年 | 1959年 | 1960年 |
1961年 | 1962年 | 1963年 | 1964年 | 1965年 |
1966年 | 1967年 | 1968年 | 1969年 | 1970年 |
1971年 | 1972年 | 1973年 | 1974年 | 1975年 |
1976年 | 1977年 | 1978年 | 1979年 | 1980年 |
1981年 | 1982年 | 1983年 | 1984年 | 1985年 |
1986年 | 1987年 | 1988年 | 1989年 | 1990年 |
1991年 | 1992年 | 1993年 | 1994年 | 1995年 |
1996年 | 1997年 | 1998年 | 1999年 | 2000年 |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 |
2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 |