![]() (白)オリヴィエ・メルラン
|
白い花の華やかな香り、カリンや桃の果実、レモンのピールも少し。そして、しばらくすると蜂蜜の豊かで甘いニュアンスが出始めほんのり香ばしいナッツも! |
味わいは柔らかく丸みのある飲み口の中に、ブルゴーニュならではのミネラリーな風合いと酸が裏打ちしてバランスが抜群!
ブルゴーニュらしさを素直に楽しめる、そして、このお値段で飲めちゃうの!?とびっくりさせられるコストパフォーマンス抜群のワインです。
是非とも大ぶりのグラスでゆっくりと召し上がってくださいませ!

あの「コント・ラフォン」や「コシュ・デュリ」をして「最高の生産者」と言わしめる実力派生産者
オリヴィエ・メルランは決して派手な生産者ではありませんが、実は彼の実力を語るのに充分な逸話を多数持っています。
たとえば、コント・ラフォンはマコンでのワイン造りに取り組むことを決めた際、オリヴェエ・メルランの元を訪ね、マコンという地域の特性や、ワイン造りに最適の地はどこなのかと言ったことについて、オリヴィエ・メルランの指示を仰ぎました。その結果、現在のコント・ラフォンのマコンが生み出されることとなったのです
また、最も入手困難なブルゴーニュといわれる白ワイン生産者 ドメーヌ・コシュ・デュリ の現当主フランソワは大切な息子をオリヴィエ・メルランの元に修行に出しました。
また、ヴェルジェのジャン・マリー・ギュファンは、ドメーヌを立ち上げる際、オリヴィエに醸造のノウハウを学んでいます。
とにかく、出てくる名前が錚々たる人ばかり、、、恐るべしオリヴィエ・メルランです!
時間とともに増していく香りと深み!
オリヴィエ・メルランの白ワインは、ブルゴーニュの白ワインに期待する香りの豊かさとミネラル感がしっかりと存在していて、本当にリッチな味わいなのです。
色々なワインをテイスティグしてみますが、ブルゴーニュのこの価格帯で、これだけリッチな味わいを実現しているワインにはなかなかお目にかかれない、それくらい充実した高品質な味わいです。
体に染み渡っていくような優しくエレガントな飲み口は、開けた直後だけではなく、その後3~4日は楽しむことができでしまう程、しっかりとした造りなのも魅力的!
こんな柔らかいワインが?と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回あらためてゆっくりと飲んでみた感じですと、開けた直後よりも翌日、さらに翌々日くらいのほうがさらに香りのボリュームが増して蜂蜜のニュアンスが強くなり、味わいからも鋭角さがなくなりもっと美味しくなっていたのです!
抜栓後も長時間にわたって楽しむことができるのは、そのワインがしっかりと造られている証拠です。
☆ご購入はこちらから☆
6本12本のお買い得セットもご用意いたしました!
ブルゴーニュ白の2大巨匠が口を揃えて賞賛する「マコン最高の生産者」
オリヴィエ・メルランの素晴らしさは、絶え間なく湧き上がる上品な香りと、柔らかくミネラル感に溢れたブルゴーニュらしい飲み口!
どちらかというと日常消費ワインの産地であったマコンの地で1987年からワイン造りを開始した彼はそれまでの常識を覆すワイン造りにこだわり、その結果素晴らしく美味しく、豊かな白ワインを生み出すことに成功ししました。
そんな彼のワインは、ブルゴーニュ白ワインの巨匠として名高いコント・ラフォンや、コシュ・デュリも魅了し、彼らをして「マコン最高の生産者」と言わしめてしまうのです。
コント・ラフォンもコシュ・デュリも、ブルゴーニュにおける白ワインの絶対的権威を持つ生産者、その彼等から「マコン最高の生産者」と言われるのですから、彼の造るワインがどれだけ素晴らしいものなのか、この一言からも伝わってきます。
生産者仲間達から尊敬を集める、オリヴィエ・メルランこだわりのワイン造り
実際、オリヴィエ・メルランは相当なこだわりを持ってワイン造りを行っています。
![]() |
ブルゴーニュの中でも日差しに恵まれ葡萄が容易に育つ環境にあるマコンでは機械を使って大量生産する生産者が多いのも事実なのですが、メルランは化学肥料や除草剤などを使用しないのは勿論、収穫の際には全て手摘みで行い、綺麗に完熟した葡萄のみを使用します。そして、醗酵の際には天然酵母だけを使って行います。
また、彼が所有する畑は地域でも最良のテロワールと言われており、土壌は石灰質粘土土壌でこのおかげでマコンのワインにしては珍しくミネラル感がしっかりと乗った、ブルゴーニュらしいエレガントな白ワインが生まれるのです。 |
豊かな香りとエレガントな味わい、価格以上の価値を必ず感じていただけるオリヴィエ・メルラン!!
美味しいですよ!!
お探しの誕生年をクリックしてください | ||||
ワインを探す | 1918年 | 1919年 | 1920年 | |
1921年 | 1922年 | 1923年 | 1924年 | 1925年 |
1926年 | 1927年 | 1928年 | 1929年 | 1930年 |
1931年 | 1932年 | 1933年 | 1934年 | 1935年 |
1936年 | 1937年 | 1938年 | 1939年 | 1940年 |
1941年 | 1942年 | 1943年 | 1944年 | 1945年 |
1946年 | 1947年 | 1948年 | 1949年 | 1950年 |
1951年 | 1952年 | 1953年 | 1954年 | 1955年 |
1956年 | 1957年 | 1958年 | 1959年 | 1960年 |
1961年 | 1962年 | 1963年 | 1964年 | 1965年 |
1966年 | 1967年 | 1968年 | 1969年 | 1970年 |
1971年 | 1972年 | 1973年 | 1974年 | 1975年 |
1976年 | 1977年 | 1978年 | 1979年 | 1980年 |
1981年 | 1982年 | 1983年 | 1984年 | 1985年 |
1986年 | 1987年 | 1988年 | 1989年 | 1990年 |
1991年 | 1992年 | 1993年 | 1994年 | 1995年 |
1996年 | 1997年 | 1998年 | 1999年 | 2000年 |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 |
2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 |