高品質でコスパよし!フレッシュでフルーティなイタリア泡!

高品質でコスパよし!フレッシュでフルーティなイタリアの泡!数々の賞を獲得する実力派です!

1,940円(税抜)
+消費税

アンナ・スピナート プロセッコ エクストラ・ドライ

(泡)アンナ・スピナート プロセッコ
エクストラ・ドライ
  1,940円(税抜)+消費税
Anna Spinato 

 【イタリア/ヴェネト 泡】

☆ご購入はこちらから☆

さわやかな季節にピッタリの美味しい泡のご紹介です!

イタリアの「辛口スパークリングワイン」といえばプロセッコ!

プロセッコは、水の都ヴェネツィアがあるヴェネト州、イタリアでは比較的冷涼な地域で、プロセッコという葡萄を使って造られたスパークリングワインです。 そう、品種名もワイン名も「プロセッコ」なのです!

イタリアでは食前酒としてレストランやバールなどでプロセッコを頂く光景をよく目にします。 日本人でいう「とりあえずビール!」の感覚ですね♪

イタリア人にとって欠かせない飲み物のひとつと言えます。

それだけにプロセッコを造る生産者は多数いて、正直品質にもかなりのばらつきがあるのが現状です。

だからこそ、高品質かつ低価格なプロセッコをご紹介します!

数々の賞を獲得する実力派!!

アンナ・スピナートプロセッコ エクストラ・ドライ 授賞メダル
賞を受ける一族
アンナ・スピナートプロセッコ 受賞の数々

■『China Wine & Spirits Awards 2012』 にてゴールドメダル受賞

■『concours Mondial Bruxelles 2012』にてシルバーメダル獲得

■『Japan Wine Challenge 2011』にてシルバーメダル受賞

■『DUEMILAVINI』にて3グラッポリ

■生産量の少ない高品質ワインを評価する国際ワインコンクール『ラ・セレツィオーネ・デル・シンダコ(La selezione del Sindaco)』にてシルバーメダル受賞

フレッシュでフルーティ、柔らかな味わいです!

白い花や青リンゴ、洋ナシなどのフルーティなアロマ、いきいきとしたフレッシュな果実感がありながら、親しみ易い柔らかなタッチで飲み心地がよくバランス抜群。

複雑な酵母のニュアンスだったり酸やミネラルがぐぐっと感じられるシャンパーニュやフランチャコルタもいいですが、プロセッコは難しいことなし!

元々酸味も柔らかい品種なので、「辛口」でありながらフルーティーで柔らかな印象が際立ちます。

それでいてこのエクストラドライは、香りや果実の甘みが口の中に残ることなく、アフターはすっきり爽やか!

いい意味で癖がなくクリーンな味わいで、お料理の幅を広げてくれます。

パーティの乾杯はまず、アンナスピナートのプロセッコで、定番になる事間違いなしです!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

『アメリカで一番コスパのいいカベルネ』の目標達成!百聞は一見に如かず!とにかく召し上がってください!美味しいです。

2018年 wine.comで一番売れたワイン!「ケース買いすべきだ」とパーカー太鼓判の赤。さらに評価を上げてPP92点獲得!究極にバランスの良いとっても美味しいカベルネ!

2,650円(税抜)
+消費税

チャールズ・スミス

(赤)ワインズ・オブ・サブスタンス
カベルネ・ソーヴィニヨン 2016
2,650円(税抜)+消費税
Wines of Substance
Cabernet Sauvignon 2016

【アメリカ/ワシントン州 
AVAコロンビア・ヴァレー 赤】

☆ご購入はこちらから☆

※お届けは4月16日(北海道、九州、沖縄は17日)以降となります。

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

とっても美味しいカベルネ・ソーヴィニヨンの新ヴィンテージが入荷しました! 

『アメリカで一番コスパのいいカベルネ・ソーヴィニヨンを造る!』 みごと目標達成!wine.comでトップ獲得!

このワインを手掛けるのは、ワシントン州でこだわりのプレミアムワインを造る チャールズ・スミス! アーティストさながらの豪傑な見た目とは裏腹に、彼の造るワインはパワーがありながらも、繊細で緻密、ボリュームがありながらも洗練されていて嫌味がありません。 素晴らしくチャーミングで魅力的なワインを生み出しています。

そんな彼が、『アメリカで一番コスパのいいカベルネ・ソーヴィニヨンを造る!』という目標を掲げ、新たに手掛けたのがこの CS のラインナップです。

米国の大手ワインサイト wine.com で 昨年2018年度、もっとも売れたワインとしてあらゆる価格帯のワインを抑えナンバーワンとなりました。

『アメリカで一番コスパのいいカベルネ・ソーヴィニヨンを造る!』というチャールズ・スミスの目標はこのヴィンテージで見事に達成されたのです!

ワイン・オブ・サブスタンス カベルネ・ソーヴィニヨン 2016

パーカーが 「ケース買いすべき!」と断言した前ヴィンテージを上回る92点の高評価!

さらに、今回入荷した新ヴィンテージ 2016は、ロバート・パーカーが 『ケース買いするべきワインだ!』 と太鼓判を押した前回ご紹介の2014年ヴィンテージを上回る、92点という高得点を獲得しています!

百聞は一見に如かず! とにかく召し上がってみてください!

赤ワイン好きの方にはぜひとも召し上がっていただきたいワインです。 一口飲めば、究極にバランスの良い、秀逸な赤ワインであることがお分かりいただけるはずです!

☆ご購入はこちらから☆

※お届けは4月16日(北海道、九州、沖縄は17日)以降となります。

凝縮感たっぷりのフルボディなのに上品!飲み疲れしない、究極のカベルネ!

グラスに注ぐと、濃い黒紫の液体が艶やかにきらめきます。

ブラックカラントのジャム、ブルーベリーのコンポート、クリームタルト、クレーム・ド・カシスなど、ベリー系のデザートを思わせる濃厚で甘みのある香りがまず広がります。

グラスを回すと、ヒノキのようなスーッと鼻に抜けるメントール感、清涼感とともに、コーヒーの香ばしさ、紙たばこの深みのある香り、白胡椒のスパイシーなニュアンスなど、上質なカベルネ・ソーヴィニヨンらしい複雑さが現れてきます。

全体の香りにはまるみがあって甘やかな第一印象を受けますが、スワリングするにしたがい、多様で複雑な要素がグラスから立ち上がり期待感が高まります。

口に含むとアルコールの熱が広がり、充実した果実と、中心で引き締める酸、そして、少しザラっとしたタンニンが後味まで長く伸びていきます。 力強くありながらも、程よい冷涼感があり上品な味わい。 飲み疲れることなく、ワイン単体で飲んでも美味しく、しっかりとしたお肉料理にもピタッとはまる秀逸な赤ワインです。

ワシントンのプレミアムワインを代表するチャールズ・スミスの実力を堪能できる、素晴らしく美味しいカベルネ・ソーヴィニヨンです!

ワイン・オブ・サブスタンス カベルネ・ソーヴィニヨン 2016

テクニカルノート

ヴィンテージ:

2016年は生育シーズンが早く始まった暑いヴィンテージであった。 夏になると、夜の冷え込みが酸をしっかりと保持させ、ハング・タイムを9~10月に延長させた。 これにより、果実の酸は下がることも、アルコールが過度に高くなることもなく、一層複雑さを増し魅力的な味わいになった。 このヴィンテージはこれからも長く楽しむことができる非常にリッチでフォーカスされたワインを作り出した。

醸造:

100%果粒のまま天然酵母で発酵。 33日間スキン・コンタクト。 フレンチ・オーク(新樽50%)で12か月シュル・リーで熟成。

テイスティング・ノート:

クラシックなカベルネ・ソーヴィニヨン。 カラント(すぐり)、ブラックベリー、チョコレート、杉と鉛筆の芯のタッチを持ったシガー・ボックス(葉巻箱)。 フル・フレーバーで本当に素晴らしい。 価格を上げるべきだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「自宅で何を飲むといったら、このキャンティです」1050円(税抜)+消費税

とっても美味しいイタリア赤!「自宅で何を飲むと言ったら、このキャンティです」

1,050円(税抜)
+消費税

ドン・アンジェロ キャンティ

 ※実際にお届けするワインとはヴィンテージが異なります

(赤)ドン・アンジェロ
キャンティ
1,050円(税抜)+消費税
Don Angelo Chianti 

【イタリア/トスカーナ 
DOCGキャンティ 赤】

☆ご購入はこちらから☆

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

「自宅で何を飲むといったら、このキャンティです」

かつて、輸入元の方と自宅でどんなワインを飲んでいるか、という話をしていたのですが

「基本的に自宅では勉強の為になるべく他社さんのワインを飲むように心がけているんですけど、自分の取り扱い商品の中で自宅で何を飲むといったら、ベリーニのキャンティとピエールサンティのヴェルディキオですね」

と、名前が出てきたのが本日ご紹介のこちらのワインです。

「値段が手頃ということもあるんですけど、バランスがとってもいいですし、飲んでいてホッとするというか、安心感があってこれはいいワインだな、と我ながら思うんですよね」

というのが、その理由だったのですが、たしかにそうなんです。

自宅でリラックスして飲みたいときに、気軽なお値段にもかかわらず、味わいはまろやかでジューシーでバランス最高のこのキャンティはとてもよいワインで私も個人的に気に入っているワインの一つなのです。

ワインアドバイザー選手権大会、全国3位の実力者も深く愛するワイン!

このワインをかつてご紹介くださった輸入元担当者は、数年前にワインアドバイザー選手権で全国3位となった実力を持つ方。

様々なワインをご存知で、いつも美味しいワインをご紹介いただいているのですが、「個人的にはイタリアワインが好きなんです」といつもおっしゃっています。

そんな彼が「ベリーニの造るワインは本当に美味しいんですよね。この値段とは思えないクオリティなので、日本だけでなくアメリカでもロングセラーになってるのも納得です。このキャンティもスタンダードなキャンティとはまた違った味わいのあるワイン。美味しんです!!きっと気に入っていただけると思って!」と、この「ドン・アンジェロ」をご紹介いただきました。

たっぷり果実味が柔らかで美味! 

キャンティは名前ばかりが先行して、なかなか難しいワインだと思っていたのですが、このドンアンジェロ・キャンティは自信を持ってオススメします!

キャンティらしいキュートな酸味に加え、カベルネやメルローのたっぷりとした果実味が絶妙にバランスしていて飲み口がとってもまろやか!軽すぎず、さりとて重たすぎることがないので、食事と一緒に楽しむのに最適なワインなのです。

するすると喉に入ってしまう、なんとも柔らかな感じでついグラスが進んでしまいます。

「やっぱりキャンティって魅力的なワインだよね」とあらためて思っていただけるワインですので、是非お家での楽しいお食事のお供に、気の置けないお友達とのパーティにたっぷり召し上がってくださいませ!

久しぶりに出会った、美味しいキャンティ!なんと1,050円(税抜)!!

驚くほどお手ごろなお値段にもかかわらず、キュンという酸っぱさは皆無。ジューシーな味わいに満ちていて、思わず食事が進んでしまう、まさにイタリアワインらしい、フードフレンドリーなキャンティに出会ってしまいました!

もちろん、このお値段ですから深みや複雑さはありませんが、豊かな果実味に程よい酸味があってバランスが絶妙。なんだか饒舌になってしまう、楽しさのある味わいが魅力的。

何年か前にキャンティを定義する法律が変わったそうで、このワインは固有品種のサンジョベーゼに加え、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローが少量ブレンドされています。そのためでしょうか、サンジョベーゼ特有の鋭角な酸の印象はなく、果実味にあふれた滑らかな飲み口でスーッと飲めてしまいます。

私のように長年お手ごろ価格のキャンティは敬遠していたという方がいらっしゃったら、本当にオススメしたいフレンドリーで美味しいキャンティです。

3000円のキャンティ・クラシコより美味しかった!

実はつい先日、3000円程のキャンティ・クラシコをいただく機会があったのですが、正直そちらのキャンティーよりこっちの方がぜんぜん美味しかったんです!

そのときあらためてこのドン・アンジェロを思い出したのですが、このワインは香りのボリューム、果実の熟したはつらつとした味わい、とどこをとっても圧倒的に勝っていて本当にお買い得だと思います。

期待以上の味わいに、思わずびっくり!

輸入元の方からこのワインをご紹介頂いたとき、正直この価格でキャンティは、、、と全く期待をしていなかったのですが、その思い込みが見事に裏切られた、驚きの味わい。

この「ドン・アンジェロ」はキャンティの法律改正とともに、生産者ベリーニが、アメリカの若い世代向けに新しく造り上げたモダンな造りのキャンティとのことで、まろやかな酸味、豊かな果実味に溢れた造りにも深く納得がいきますが、それでいてサンジョベーゼの良さもしっかりと

デイリーワインは食事とあわせてこそ楽しみが深まる、と思っている私のような方には、是非召し上がっていただきたいワインです。

テイスティングコメント

チェリーやプラムの赤い果実の香りに、スパイシーな印象も少し。
飲み口は果実味が豊かでジューシー。サンジョベーゼ特有の酸味が抑えられているものの、果実味とうまくバランスしワイン全体を引き締めている。
複雑味はないものの香り、味わいともにバランスがよく、食事とあわせて素直に美味しいと思える、イタリアワインならではの魅力に満ちたワイン! (2013年12月)

200年以上家族経営を続ける生産者 カンティーナ・ベリーニ

生産者のカンティーナ・フラテッリ・ベリーニは1800年ごろからワインを造り続けている、親族経営のワイナリーです。ワインの名醸地ルフィナに本拠をおき、食事と一緒に楽しめる、飲み飽きしない味わい深いスタイルのワインを生み出しています。

イタリアにあって、いち早く近代的醸造設備を導入し、イタリア国内のみにとどまらず、アメリカや日本にも輸出し、長年にわたり愛される息の長いワインを生み出しています。

生産者 カンティーナ・ベリーニ一族


☆ご購入はこちらから☆

カテゴリー: 未分類 | コメントする

アメリカンクラブの料理長も唸らせる美味しさ 税抜1050円の白ワイン!

デリバリーワイン代表酒井です。久々に見つけました。1050円(税抜)+消費税。安いけどかなり美味しい白ワイン。私は自宅で毎日のように飲んでます。ケース買いがおすすめです。

1

ピエールサンティ ヴェルディキオ クラシコ

(白)ピエールサンティ
ヴェルディキオ クラシコ

1,050円(税抜)+消費税
Piersanti
Verdicchio Classico

【イタリア/マルケ 白】

☆ご購入はこちらから☆

きりっと辛口、そして味わいにも厚みがあって美味しい!

皆様こんにちは、デリバリーワインの酒井です。 
本日は以前からご案内しようしようと思っていた超おすすめの高コストパフォーマンスの白ワインをご案内いたします。 
長年ワイン屋をやっていると舌が肥えてしまい、だんだんいつも飲みたいと思う安いワインが少なくなって来てしまいました。。。。 
でも、デイリーで開けるワインはやはり安ければ安いほど嬉しいですよね? 
実はそんな白ワインを見つけたのです! 

それが、この「ピエールサンティ ヴェルディキオ クラシコ」 イタリア・マルケ州の白ワインなのですが、こんな値段とはとても思えないような、素晴らしいクオリティーのワインなのです。 

本当にこの値段!?

まず、開けて一口飲んだ感想は「本当にこの値段!?」です。 
正直にそう思いました。 

仕事で日々テイスティングをしていると、だいたいそのワインがどのくらいの価格か、またそれが妥当かどうかが分かるようになってきます。
私も会社でブラインドテイスティングをするとかなりの精度で値段をいつも当てるのですが、このワインは正直 2~3000円が妥当だと思ってしまいました!
でも その後値段を聞いてびっくりです。 

そのくらい味わい深くて美味しい白ワインでした。

毎日でも飲みたい

そして何よりも大事なのが、そのワインを飲みたいかどうか、家に置いておいたら開けるかどうかです。 安い価格帯のワインは大勢で集まったり、外食したときに食事と一緒に開けたりする際には飲みますが、家で1本飲みたいかと言うと、なかなかそういう気分にはなれなかったりするワインが多いものです。

しかし、このワインは自宅でゆっくりと味わって飲みたいと思う時に素直に開けて飲みたいなと思えるワインなのです! 

実際にこのワインと出会ってからはいつも自宅にストックして開けて飲んでいますが、本当にそんなワインに出会えてラッキー、感謝だと思っています!

アメリカンクラブの料理長を唸らせる

実はこのワイン、イベントで以前でお世話になった東京アメリカンクラブにお礼として持って行きました。 そして、その後の話で料理長がこのワインを一口飲んで、「これは美味しい、何処のワインだ!?」という話になり、アメリカンクラブのスタッフの間で話題のワインとなったそうです。
アメリカンクラブといえば、沢山の高級ワインが日々消費される事でも有名な施設。 そこの料理長にお褒めいただいたのです!

これは本当の話で、「酒井さんあのワインは本当に美味しかったみたいです、さすがワイン屋さんですね」と後日担当の方に教えていただきました。

お礼に差し上げる品として

このワイン、そのようにちょっとしたお礼にいつも差し上げることが多いのですが、いつも「あのワインはとても美味しかったです、さすが!」と言っていただけます。
(実は今、このメールを書いていて、弊社のビルの上に住む住人の方からあのワイン買いたいのですが、と偶然にもメールが来ました!)

こんな値段なのに、とっても美味しくて自宅でデイリーワインとしてしっかり飲める。
食事とあわせても、ワインだけで飲んでも負けない味わいがしっかりある。

そして何よりも安い!

私のように自宅にたくさん置いておいて、ちょっとしたお礼に誰かに差し上げてもいいですし友人との集まりに持参してもいいですし、とにかくこの値段の美味しいワインは家にあるととても重宝します!

みんなが美味しいと思うタイプのワインなので、ちょっとしたギフトに使えば、ワインのセンスも褒められちゃいますよね?!

また、開けてからも冷蔵庫で保管すれば結構な日数を美味しく飲むことが出来るタイプのワインなので、是非お試しください!!!

【テイスティングコメント 】

最初は感じるのは爽やかな青リンゴや桃、柑橘系の柔らかな香り。 フルーティーでしっかりとした辛口の味わいですが、ボリューム感もあるワインです。 樽による熟成はしていませんので、樽香などはなく、果実のニュアンス、フルーティーさを追求した味わいが続きます。
また、この価格帯の厚みのあるワインにありがちなエグ味などはなく、飽きることなく飲み続けることができる味わいです。

—————

生産者紹介 : ピエールサンティ

ピエールサンティ社は、イタリア・マルケ州の生産者ピエールサンティは父ジョバンニ・ピエールサンティと息子のシルヴェリアとカルロが1955年に設立しました。
現在はカルロとその息子ジュリアーノとオッタヴィオがワイン造りを引き継いでいます。 2000平米を超える広大な貯蔵施設に20トンを超えるワインの貯蔵が可能な設備を保有しています。 ワインの醸造技術では、コールドマセレーション「低温醸し仕込み」や温度管理下のソフトプレス「葡萄を緩やかに圧搾」などの近代的な製法手法によりクオリティーの高いワインを生産しています。 ワインはアメリカ、カナダ、日本や、イギリス、ドイツ、オランダ、オーストリア、スペインなどにも輸出されていて、世界中で愛飲されています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする