待ちに待った、テキストブック ミゾンプラス 2014が入荷!30本限定!

待ちに待った、テキストブック ミゾンプラス 2014年が入荷! 30本限定!早い者勝ち! とことん上質、本当に美味しいワインです

 

テキストブック ミゾンプラス 2014

 

(赤)テキストブック
カベルネ・ソーヴィニヨン
ミゾン・プラス 2014
希望小売価格 8,400円

8,100円(税抜)+消費税

Textbook Cabernet Sauvignon
Mise en Place 2014

【アメリカ/カリフォルニア州
/AVAオークヴィル 赤】

☆ご購入はこちらから☆

 

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

あっという間に完売してしまうのが残念だな、と毎年感じています。

テキストブック ミゾンプラスをご紹介するようになって、だいぶ月日がたちました。

しかし、このワインは本当に美味しいんです。 濃厚さを持ちながらも、果実、酸、タンニンの全てが美しくバランスしており、端正なフルボディ、という言葉がしっくりきます!

できることなら定番商品としてご紹介したいものですが、いかんせん生産本数が少なく、日本へも一年に一回の入荷しかないため、あっという間に完売してしまうのが残念だな、と毎年感じています。

カリフォルニアで造られる ボルドー左岸 メドックのような造り、熟成してもきっと美味しいだろうし、今すぐに飲んでも厚みがあるのにまろやかで上質。 どなたにご紹介しても、美味しかった!と喜びの言葉をいただいていることもあり自信を持ってオススメします!

お求め逃しございませんように!!

50万ドル(約5,500万円)のカルトワイン『スクリーミングイーグル』がお墨付きを与える赤!

テキストブック ミゾンプラスは、2000年に開催されたナパのオークションで50万ドル(約5500万円)という過去最高の価格で落札されたスクリーミングイーグルの真横の畑で造られる赤ワインです。

その味わいは時価30万円クラスのスクリーミングイーグルや、ハーラン、ラッドといったナパを代表するワイナリーのお墨付きを受けています。

様々なワインをご紹介するなかで「超有名ワインのお隣の畑」、、、のような言い方をすることがよくありますが、カルトワインの生産者のなかには「勝手に自分たちの名前を使うな!」と不快に思う生産者も少なくないと言う話を耳にすることがよくあります。

しかし、テキストブックは公式HP内の畑に関する説明の中で、「オークヴィルの最東と最西に位置する畑から生み出されている」「ここには、我々のお隣さんスクリーミング・イーグルや、ラッドやハーランの畑があり、非常に恵まれた立地にあるのです」と、堂々と偉大なる隣人たちの名前が記載されています。

普通であれば他の生産者の公式HPに自らのワイナリー名を出すことを拒むことも多いカルトワイン生産者達が、テキストブックの公式HPには名前を出すことをOKしているのです。

これこそが、カルトワイン生産者として名高い彼らをして「自らの名前を出されても恥ずかしくない」クオリティのワインと認めている証と言えるのだと思います。

「ど真ん中」最上の畑から生み出される、破格にお買得なワイン

カルトワインのワインメーカーがお墨付きを与えるほどのクオリティにもかかわらず、お値段は8000円弱と驚くほどお買得!

使用されるカベルネ・ソーヴィニヨンは、1本30万円は下らないカルトワイン「スクリーミング・イーグル」の真横の畑から収穫されたものを使用し、少量使用されるメルローもこれまた超人気ワイン「オーパスワン」の畑「ト・カロン」のお隣で、「バーランエステイト」の斜面を下った所に位置する畑で生産されています。

このように テキストブック ミゾン・プラス はナパの中でもとんでもなく「ど真ん中」、最上の畑から生み出されるワインにもかかわらず、スクリーミング・イーグルやオーパスワンなどと比較すると破格にお買得であるのには理由があるのです。

 

破格にお買得な訳は、、、

このワイナリーを所有しワイン造りを行うのは、二人合わせて50年以上のワイン歴を持つジョナサンとスーザンのご夫婦。

生産者 スーザンとジョナサン 

ご主人のジョナサンはフランス、イタリア、ポルトガル、オーストラリア、ニュージーランドの各地でワイン造りをつぶさに見てきた方。一方、奥様のスーザンは「北アメリカで最も卓越したレストラン向けワイン・バイヤー」として長年活躍してきた人物。毎週数百に及ぶワインのテイスティングと評価をしてきました。

醸造家でありオーナーであるペイ夫妻は、「ワインの命は畑とそこから取れる葡萄」というポリシーを持ち、オークヴィルでも最上の場所 スクリーミングイーグル の隣に位置する小さな畑を手に入れ二人でワイン造りを始めました。

その際、どうしてもランニングコストがかかり割高になってしまう醸造施設をあえて持たないことを選択し、知人の施設を間借りしてワイン造ることにしました。

その結果、余計なコストを抑えることに成功し他のワイナリーでは考えられないようなハイクオリティで低コストなワイン造りが実現しているのです。

生産量26樽のみの超少量生産

テキストブックのワインは、妥協のないサスティナブル農法で栽培され、収穫は全て手作業で行われます。さらに手作業で選果された葡萄は小ロットで醸造され、オーガニックの卵白を使った伝統的方法で清澄、フィルターをかけないで瓶詰めされています。

このように手のかかる方法で醸造されているうえ、今回ご紹介の ミゾン・プラスは その中でも最上のキュヴェを厳選しているため、生産量は年に26樽のみとごくわずかしかありません。

最上の畑で収穫された葡萄から厳選に厳選を重ねて造られるワイン。このワインの味わいは「テキストブック=教科書」と言う名にふさわしいエレガントで上品なボルドースタイル、洗練された味わいです!

本当に美味しいんです!!

 

『このワイナリーから目を離してはならない!』

テキストブックのワイナリーは、ロバート・パーカーからは「このワイナリーから目を離すべからず!」という高い評価を受けています!

TEXTBOOK is a serious winery that consumers should be keeping an eye on. There are real treasures in this portfolio.” – Robert Parker, The Wine Advocate

恵まれた葡萄の凝縮感、フレンチオークの絶妙な風味、緊張感を持って丁寧に造られたことが伝わる味わいに感動

色合いは濃いルビーレッド。

ダークチェリーやプラムのワイン煮のような深みのある果実香が鼻腔を抜け、カカオやチョコレートの甘く深みのあるニュアンス、タバコの葉のこうばしさがボリュームをもって大きくまろやかに広がります。

味わいは、しっかりとしたカベルネ・ソーヴィニヨンの骨格に、少量ブレンドされたメルローの柔らかさが加わり、濃縮感がありながら滑らかで柔らかい芳醇さに満ちています。

口に含んだときのまろやかな丸みと、余韻にかけて広がるダークチョコレートのような深みのある香りに思わず「美味しい」とつぶやいてしまいました。

恵まれた葡萄そのものの凝縮感ある味わいと、フレンチオークを巧みに使用した上品な風味、緊張感をもって丁寧に造られたワインであることが一口ごとに伝わってくる味わい。とても美味しいフルボディのワインです。

<テクニカルデータ>

AVA: オークヴィル

葡萄品種: カベルネ・ソーヴィニヨン 81% メルロー 19%

葡萄畑:
Boulder Block Vineyard (Cabernet Sauvignon) AVA Oakvilleの東側、Screaming Eagleの南にある葡萄畑。 Holmes Vineyard (Merlot) AVA Oakvilleの西側、Paradigmの東、To-Kalonの近 く、Harlanを下った所にある葡萄畑。

ヴィンテージ:
2014年は暖かく、晴れた日中、冷涼な夜と好天が年中続き、素晴らし いワインをつくることができると大いに元気づけられた。収穫は早く始 まり、早く終わったが収穫時の果実の深みと模範的なタンニンのプロ フィールにとても興奮をした。”このヴィンテージは2012年や2013年 と同じくらい良くなるのか”と思いをめぐらした。結局、異なったヴィン テージで、長い目で見ればそれらを追い越すかもしれないと思う。

醸造:
畑で選房して手で収穫。ワイナリー到着後手で選果(平均25.9ブリッ クス)。オープン・トップの温度調節付タンクで7日間コールド・ソーク( 低温浸漬)。醗酵中1日2回パンチ・ダウンをして果帽を浸し、フレーバ ーとストラクチャーを抽出。28日間スキン・コンタクトした後、優しくプ レスしてBoutes、Francois FreresとNadalieのフレンチ・オークのバリック(50%新樽)に移し、冬の間にマロラクティック醗酵を 終了。口当たりと柔らかさを加味してクラシックなBordeaux左岸のブレンド・プロフィールを完全にする為にHolmesVineyardの Merlotをブレンド。フレーバーを融合し、素晴らしいバランスを保ち、しっかりとした質感の口当たりにする為2回ラッキングし、卵白 で清澄をして21カ月間熟成。。

生産量:26樽(650ケース)

アルコール:14.6%

総酸:0.56g/100ml  pH:3.59

ワインメーカーズ・コメント:
葡萄畑とワイナリーで入念に準備し、丹精込めてつくったこのワインに”Mise enplace”(下ごしらえ)と 名付けた。このワインは傑出した産地で栽培された高貴な葡萄品種の素晴らしさを例示する教科書(textbook)である

☆ご購入はこちらから☆

カテゴリー: 1 | コメントする

大人気ハートのラベルのセカンド!マルキ・ド・カロン・セギュール、当たり年2015年が限定入荷!

大人気!ハートのラベルでさらに人気のカロン・セギュールのセカンド!大当たり2015年が本数限定入荷!

 

ル・マルキ・ド・カロン・セギュール 2015

 

 

(赤)ル・マルキ・ド・カロン・セギュール 2015
4,680円(税抜)+消費税
Le Marquis de Calon Segur 2015
【フランス/サン・テステフ】

☆ご購入はこちらから☆

 

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

フランスワインの大当たり年 2015年ヴィンテージのカロン・セギュールのセカンドワイン が本数限定入荷しました!

しかも、お値段は据え置き!!これはお買得だと思います!

ハートのラベルで大人気のカロン・セギュール、セカンド!大当たり年 2015年ヴィンテージが本数限定入荷!!

ハートのラベルで大人気の シャトー・カロン・セギュール のセカンドワイン ル・マルキ・ド・カロン・セギュール の最新ヴィンテージ2015年が本数限定で入荷しました。

ファースト・ラベルの カロン・セギュールは、メドック・サンテステフの 格付け第3級であり、まだ飲み頃になるまでには数年~十数年を要しますが、今回ご紹介するセカンドラベルは、メルロの比率を高く醸造されているため、今すぐ飲んでも、美味しい仕上がりになているのが特徴です。

特に2015年ビンテージは通常よりもメルロの比率を高くして醸造されているので、滑らかな舌触りと、力強さのなかにも果実の甘さ、柔らかさが表現されたヴィンテージとなっています。

ファーストワインと同じ、大きなハートがデザインされたエチケットも印象的!贈り物にも喜ばれること間違いなし!お求めのがしございませんように!

ル・マルキ・ド・カロン・セギュール 2015

大人気カロン・セギュールのセカンドワインが、ハートのラベルになりました!!

ハートのラベルで大人気のボルドーワイン カロン・セギュール のセカンドワインに「マルキ・ド・カロン」というワインがあります。このワイン2013年からラベルのデザインが一新。

なんと、ハートのラベルになりました!!

ラベルデザインの特徴から、結婚式やお誕生日、バレンタインデーやクリスマスといった大切な日のプレゼントに使われることの多かったカロン・セギュールですが、セカンドワインだったら、半分以下ののお値段で、大切な方への気持ちをこのセカンドワインでも伝えることが出来ちゃいます!

※2013年ヴィンテージまで使用されていた旧ラベル

マルキ・ド・カロン 旧ラベル

そして、名前もこれまでの「マルキ・ド・カロン」から「ル・マルキ・ド・カロン・セギュール」へと変わり、カロン・セギュールの弟分であることが分りやすくなりました!

味わい抜群!飲む人をひきつける優雅なボルドー

ラベルの話が先行しがちなカロン・セギュールですが、実は格付けボルドーワインの中でも、常に高い評価を獲得している実力派シャトーの一つです。

長期熟成させることで花開く、クラシックなボルドースタイルを貫いてきたカロン・セギュール。1990年代頃からオーナーの意志で一層のクオリティ向上がなされ、パーカーポイントでも90点以上という高得点を軒並み与えられています。

さらに2006年にはシャトー・マルゴーで醸造責任者を務めていたヴィンセント・ミレを新たに醸造責任者として迎え入れたことが大きな話題となっていました。

ラフィット、ラトゥールよりも「カロン・セギュールが好きだ!」

このシャトーを築いた18世紀のセギュール侯爵はカロン・セギュールの他にも、ボルドーの格付け1級シャトーである シャトー・ラフィットやシャトー・ラトゥールという超一流シャトーをいくつも所有するボルドーワインにおける実力者の一人でした。

そんな彼が「我ラフィットやラトゥールを造りしが、我が心カロンにあり」と言ったというエピソードはとても有名です。

セギュール伯爵は1級格付けをもらうこととなるラフィットでもラトゥールでもなく、カロン・セギュールの味わいを何よりも愛しており、その気持ちをカロン・セギュールのラベルにデザインされているハートであらわしているのです。

ファーストと同じハートのラベル!

人気シャトーでありながら、より良いワインを生み出すことに努力を重ねるカロン・セギュールですが、2013年の新ヴィンテージでは、セカンドワイン マルキ・ド・カロンで大改革を行いました。

まず、見た目にもわかりやすいラベルデザインの変更。カロン・セギュールといえばハートのラベルが特徴的ですが、とうとうセカンドワインにもこのデザインが採用されました!

名前も「マルキ・ド・カロン」から「ル・マルキ・ド・カロン・セギュール」へと変更し、誰がみてもカロン・セギュールのセカンドワインであることが一目瞭然となりました。

カロン・セギュールそのものはボルドーの格付けシャトーであり、かつ評価も人気も高いワインなので、10000~20000円はする高価なワインの一つとなっています。それに対し、セカンドのマルキ・ド・カロンはカロン・セギュールの優雅でエレガントなスタイルを継承しつつも、お値段は半額以下とかなりお手頃!

ちょっとした贈り物にも使いやすく、気持ちを伝えることもでき、さらに魅力的なワインへと進化を遂げているのです!

☆ご購入はこちらから☆

 

カテゴリー: 1 | コメントする

これ美味しい!完成度の高い掘り出し物!コスパ最高の赤ワイン♪

これ美味しい!コスパ最高!猛烈にワインを愛する生産者が造る、とっておきのデイリー赤!

 

1,100円(税抜)
+消費税

コントワール・デ・ザローム メルロ

 

(赤)コントワール・デ・ザローム
メルロ
1,100円(税抜)+消費税

Comptoir des Aromes
Merlot

【フランス 赤】

☆ご購入はこちらから☆

 

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

フランスの美味しい赤ワイン見つけました!

その名は コントワール・デ・ザローム メルロ。

クレーム・ド・カシスの柔らかな甘みを含んだ香りに、ほんのり野生的な香りが見え隠れするチャーミングなニュアンス。

口に含んでみると、メルロらしい丸みのある果実と角のとれたタンニンがバランスよく広がります。

素直な果実味が伸びやかに表現され、ストレートに美味しい!完成度の高いワインです。満足度大!!

しかも、このクリーンな造り、完成度の高い味わいながら、お値段はたったの1100円(税抜)。これは間違いなくお買得。掘り出し物のワインです。

軽く倍のお値段を連想させる美味しさ!完成度高い、掘り出し物!!

グラスに注ぐと、芯に黒味が入った濃い赤紫の色合いの赤ワイン。 スワリングした後に流れる足は長く、粘度の高さ濃厚さを感じさせます。

立ち上る香りは、クレームドカシスの柔らさと甘みのある香りで、優しくふくらみをもって広がります。グラスを回すと、ほんのりなめし皮のような動物的なニュアンスも見え隠れ。 果実主体のストレートでチャーミングなワインの魅力が発揮されていて、香りを嗅いでいて心地よさがあるのです。

口に含んでみると、メルローらしい丸みのある果実と、角のとれたまろやかなタンニンがピタッと調和してバランスよく広がります。

素直な果実味が伸びやかに広がり、ストレートに 美味しい! 完熟した果実の甘みが、程よい酸味とまろやなかタンニンに裏打ちされて綺麗な味わいに仕上がっています。

値段を知らずに出されたら、軽く倍のお値段を連想してしまう完成度の高さ! とってもコスパに優れた掘り出し物の赤ワインです!!

高評価ワインを連発する獲得する醸造家!

コントワール・デ・ザローム は、大手ワインメーカーで醸造家として活躍する ファビアン・グロス氏が立ち上げたドメーヌです。 南フランス・ラングドックルーションに60ヘクタールに畑を所有し、さまざまなタイプのワインを生み出しています。

コントワール・デ・ザローム のラングドックルーションの畑

彼は世界中に資格取得者がたった9000人しかいない、 『WSETのディプロマ』 の資格をもつワインに精通した人物であり、更なる上級資格 マスターオブワイン を目指し日々勉強を欠かさない、とっても研究熱心な人物!

そんな彼が造るワインは、自身が所有するラングドックルーションの畑の葡萄を中心に最新のテクノロジーを使って醸造され、フランスのワイン評価誌 『ギドアシェット』 や、イギリスのワイン評価誌 『デキャンタ』 といった雑誌媒体や、インターナショナル・ワイン・アンド・スピリットといったコンクールで高い評価を獲得しています。

研究熱心! ワインを愛し、勉強を続ける醸造家 ファビアン・グロス

ファビアン・グロス氏はアルザス出身の醸造家です。 彼の母方の祖父は小さいながらもワイン農家を営んでおり、高校、大学時代を祖父母のもとですごした彼は、ワイン畑とテロワールに対する深い情熱に感化されていきます。

醸造学を大学で学んだ後、ヘネシーグループでの研修期間を過ごし、若干25歳でフランス国内最年少のワインバイヤーとして活躍、国際市場に売り出すワインのブランド展開を行いました。

醸造家 ファビアン・グロス。 WSET ディプロマ保有。

彼の凄いところは、忙しい日々の仕事をこなしながらもワインの勉強を突きつめて行こうとするその姿勢!

ワインの資格試験の中でも別格扱いとなっている 『WSET』 の資格取得にもチャレンジし見事ディプロマを獲得! これ、本当に大変な資格で、ディプロマ保持者は全世界にわずか9000人ほどしかいません。生半可な勉強ではとても取ることができない凄い資格なんです。

現在はさらにその上級資格 マスたー・オブ・ワイン を目指している、というのですから、そのワイン愛がどれだけ深いものなのかヒシヒシと伝わってきます。

カテゴリー: 1 | コメントする

めちゃめちゃ美味しい!超当たり年2015年を実感するブルゴーニュ・ピノ!!

2015年は当たり年といわれてますが、このワインを飲んで実感しました!めちゃめちゃ美味しいです!こんな香り豊かで果実味がのってるACブル、滅多にお目にかかれません!絶対に飲むべきワイン!

希望小売価格3,400円

特価!!2,780円(税抜)
+消費税

ダヴィド・デュヴァン ブルゴーニュ 2015

 

 

(赤)ダヴィド・デュヴァン
ブルゴーニュ・ルージュ 2015
希望小売価格3,400円

特価!!2,780円(税抜)
+消費税

David Duvand
Bourgogne Rouge 2015

【フランス/ブルゴーニュ 赤】

☆ご購入はこちらから☆

 

こんにちは、デリバリーワインの江下です。

すっごく美味しい、2015年のブルゴーニュ・ルージュが入荷しました!

2015年のブルゴーニュは本当に美味しいです!偉大なるヴィンテージを実します!

近年のフランスワインの当たり年といえば2009年。それ以降厳しい年が続いていましたが、2015年ヴィンテージは2009年並み、あるいはそれ以上の超あたり年と言われています。

私自身はこれまで飲む機会がなく評論家のコメントなどを読みながら、どれだけ凄いんだろう、、、と思っていたのですが、今回ご紹介する 三ツ星生産者 ダヴィド・デュヴァン の ブルゴーニュ・ルージュ 2015 を飲んで、その素晴らしさを実感しました! めちゃめちゃ美味しいです。

本当に美味しくて、久しぶりにテイスティング用にグラスに注いだワインを全て飲み干してしまったほど、香りの華やかさ、味わいの滑らかさともに申し分のないブルゴーニュワインです。

一緒にテイスティングしていた輸入元の方に 「すごく美味しいですね!!」 と感想をお伝えしたところ、「そうですよね。このヴィンテージのブルゴーニュ・ルージュ、凄い人気なんですよ!」 とのこと。 輸入元でも引き合いが多くて営業担当の方々でも取り合いになり、あっという間に完売してしまったそうです。

これはケース買いしても大満足いただけるワインだと思います!
大当たりと言われる2015年の醍醐味を是非ともお楽しみくださいませ!

ダヴィド・デュヴァン の他にも、当たり年2015年の
ブルゴーニュあります!
こちらも本数限定です。お見逃しなく!!

2015年のブルゴーニュ!
ご購入はこちらから!

めちゃめちゃいい香り!すっごく美味しい!!

グラスに注いだワインは、透明感がありながらはつらつとした赤みを帯びた色合いです。

香りを嗅ぐと、、、めちゃめちゃいい香り!

ベリー、イチゴの砂糖漬けの甘い香りに、薔薇の花の芳香、そして、ネクタリンのニュアンスも。 グラスを回すと、シナモンやクローブの甘みとこくのあるスパイスが花開きます。

ACブルゴーニュとは思えない香りの強さ、丸みがいっぱいに広がります。

大いなる期待とともに一口含んでみると、味わいも香りのイメージそのまま! 熟した果実の温かみが心地よく広がります。

舌全体に綺麗に熟した果実の甘みが広がりながら、ピノ・ノワールならではの繊細な酸もほんのりと感じられ、すんなりと口から喉にワインが流れ落ちます。そして、また飲みたい、と自然とグラスに手が進んでしまいます。

スーッと喉に落ちていくのであっさりしているワインなのかと思いきや、アフターにはしっかりとした旨みと香りが残ります。

ブルゴーニュらしい艶やかさ、エレガントさも兼ね備えている、完成度の高い味わいは大満足。とても良いワインです。

ダヴィド・デュヴァン ブルゴーニュ 2015

ACブルゴーニュとは思えない満足感!さすが三ツ星生産者!

ダヴィド・デュヴァンのワインといえば、かつて コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 2012 をご紹介したことがありました。 その美味しさに感動してご紹介したのですが、その後、難しいヴィンテージが続いたこともあり、美味しいけれど感動するレベルではなかったため、数年ご紹介しないまま過ぎていました。

しかし、今回の2015年ヴィンテージは違います!目が覚めるような美味しさでなのです。 ブルゴーニュ・ルージュといえばラインナップとしては、最も一般的なクラスとなりますが、ブラインドで飲んだら村名ワインであってもおかしくないようなしっかりとした味わいを持っているのです。

グラスから立ち上がる香りは力強いし、口に含めば充実した果実味が広がります。しっかりとした酒質が存在しているのです。

ダヴィド・デュヴァンという三ツ星生産者の腕前に、2015年というビンテージの素晴らしさが合わさると、こうも美味しくなるものか!と感動を覚えました。

多くの三ツ星レストランに愛される、三ツ星生産者ダヴィト・デュヴァン!

71年生まれのダヴィド・デュヴァンは学校を卒業後、父親が1970年から始めたドメーヌでワイン造りにたずさわるようになると、その後アミオ・セルヴェルや、ドメーヌ・ラルロで修行を積みました。その間に、アンリ・ジャイエの親類ジャイエ・ジルとも出会い親交を持つようになり、実力のある生産者と交流を持ちながら、自らのワイン哲学を確立させていきます。

そして、2015年にはフランスの有名なワイン評価誌 「ル・メイユール・ヴァン・ド・フランス2015」 で三ツ星生産者としての評価を獲得しました。 彼のワインはフランス国内での評価が非常に高いのですが、その実力は20以上の三ツ星レストランにオンリストされていることからも伺われます。

ダヴィド・デュヴァン氏

「リアルワインガイド」 テイスティングコメント抜粋

■ダヴィド・デュヴァン ブルゴーニュ・ルージュ 2015

ふんわりとした香りはナチュラル香だけでなく、このワイン自体のキャラからも。
それにしてもなんという優しい香りか。しかも中身がバッチリありあそうで。
口に含むと例年通りの優しい液体で、薄めで、そこに味が信じられないレベルで乗っている。
甘く、酸もあり、文句なしに美味しい。
きわめて秀逸なACブル。

<テクニカルノート>

小石を含むシルト土壌。
Morey Saint Denis と Chambolle Musignyの小さな6つの区画から収穫した葡萄を使用。葡萄の段階で混ぜる。1ha。
樹齢40-60年VV。
樽発酵(30%新樽、70% 1-3年樽)、14ヶ月樽熟成。

カテゴリー: 1 | コメントする