2002年の出来事、日本と世界のニュース
●2002年日本で起きた主な出来事
2002年は日韓共催でサッカーFIFAワールドカップが開催され、日本中が熱気に包まれた年である。また、小泉純一郎首相が北朝鮮を初訪問し、拉致被害者問題が表面化するなど、外交面でも大きな動きがあった。
2月:ソルトレイクシティ冬季五輪が開催され、日本からはジャンプ団体やスピードスケートの選手たちが出場した。清水宏保選手は男子500mで銅メダルを獲得した。
5月?6月:日本と韓国が共同開催するFIFAワールドカップが開幕。日本代表はベスト16に進出し、初の決勝トーナメント進出を果たした。
6月:武富士の盗聴事件が報道され、消費者金融業界への不信感が高まった。
9月:小泉純一郎首相が北朝鮮を訪問。日朝首脳会談により、北朝鮮の金正日総書記が日本人拉致を認め、5人の拉致被害者が日本に一時帰国した。
9月:東京ディズニーシーが開業1周年を迎え、初年度入園者数は予想を上回る1,200万人を突破した。
●2002年アメリカで起きた出来事
2002年はアメリカで安全保障が最優先課題となった年である。前年の9.11同時多発テロを受け、国内外での対テロ戦争が本格化した。
1月:ジョージ・W・ブッシュ大統領が一般教書演説で「悪の枢軸(Axis of Evil)」という言葉を用い、イラン・イラク・北朝鮮を名指しで非難した。
10月:ワシントンD.C.狙撃事件が発生し、3週間にわたり無差別の狙撃事件が相次いだ。最終的に2人の容疑者が逮捕された。
11月:アメリカ議会は国土安全保障省(Department of Homeland Security)の設立を正式に承認し、連邦政府内最大級の再編が行われた。
●2002年ヨーロッパで起きた出来事
2002年はユーロ紙幣と硬貨が正式に導入され、ヨーロッパ経済統合が現実のものとなった歴史的な年である。
1月:ユーロ圏12カ国でユーロ紙幣と硬貨が導入され、各国の通貨からユーロへの移行が本格化した。ドイツのマルクやフランスのフランは役目を終えた。
3月:スイスで国民投票が行われ、国民の過半数が国連加盟を支持。9月にスイスは正式に国連加盟を果たした。
5月:オランダの右翼政治家ピム・フォルタインが暗殺される事件が発生。ヨーロッパにおける政治的暴力への懸念が高まった。
11月:スペインのガリシア地方で大型タンカー「プレストージ」が座礁・沈没し、大規模な原油流出事故となった。
●2002年アジア各国で起きた出来事
2002年のアジアは経済成長を遂げる国がある一方で、政治的不安や災害も見られた。
1月:インドとパキスタンの関係が再び緊張。両国がカシミール地方を巡って軍事的対立を強め、国境に大規模な部隊が展開された。
3月:中国では全人代(全国人民代表大会)が開催され、胡錦濤が江沢民の後継として注目される存在となった。
10月:インドネシア・バリ島で爆弾テロが発生。外国人観光客を含む200人以上が死亡し、東南アジアにおけるテロの脅威が国際的に注目された。
●2002年中東・アフリカ地域で起きた出来事
中東ではイスラエルとパレスチナの衝突が激化し、和平への道は遠のいた。一方、アフリカでは経済成長と共に政治的課題も浮上した。
3月:イスラエル軍がヨルダン川西岸に大規模な軍事作戦を展開。ラマッラーではアラファト議長が一時包囲される状況となった。
4月:ナイジェリアで宗教対立が激化し、多数の死傷者が出た。イスラム教徒とキリスト教徒の衝突が複数の都市で起きた。
11月:ケニアでイスラエル人を狙った自爆テロとミサイル攻撃が相次いで発生。アルカイダとの関係が疑われた。
●2002年中南米で起きた出来事
中南米では経済危機や政情不安が続き、複数の国で政権交代があった。
1月:アルゼンチンで経済危機が深刻化。通貨ペッグ制を廃止し、国民の預金凍結に対する抗議運動が広がった。
4月:ベネズエラでクーデター未遂事件が発生。ウゴ・チャベス大統領が一時退陣に追い込まれたが、数日で復帰した。
10月:ブラジル大統領選で労働者党のルーラ・ダ・シルバが勝利。左派政権が誕生し、南米の政治潮流に変化が見られた。
●2002年の科学技術・宇宙関連の出来事
2002年も科学技術は大きく進展し、医療や宇宙開発の分野で重要な発見や成果があった。
2月:火星探査計画「マーズ・オデッセイ」が本格稼働を開始。火星表面の水の痕跡を捉えたとされるデータが報告された。
10月:ノーベル化学賞はアメリカのジョン・フェンら3人に授与。質量分析法の進展に貢献した功績が評価された。
●2002年の文化・スポーツ関連の出来事
2002年は国際的なスポーツ大会や文化イベントが多く開催され、世界中が熱狂した。
2月:第19回冬季オリンピックがアメリカ・ソルトレイクシティで開催。日本は銀1、銅1のメダルを獲得した。
5月?6月:FIFAワールドカップが日本と韓国で共同開催。ブラジルがドイツを破って5度目の優勝を果たした。
12月:映画『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』が世界同時公開され、ファンタジー映画ブームが続いた。
2002年は政治、経済、文化、科学の各分野で多くの重要な出来事が起こり、世界の動向に大きな影響を与えた年となった。