ビンテージワイン ショッピングカート

Platinum Wine
   
   
 

在庫リスト

クイックサーチ
お探しします(お問合わせフォーム)

ワイン会でその品質を証明

 

  1. ヴィンテージワイン
  2. インフォメーション
  3. ヴィンテージチャート・作柄

ヴィンテージチャート・ワインの作柄・当たり年

フランス  イタリア

評価の基準
●●●●● 傑出している (収穫状況及び、ワインとも)
●●●● 非常に良い
●●● 良い
●● まあまあ良い
あまり良くないが、悪くもない
悪い
  情報なし、もしくは現在入手困難なヴィンテージ



ヴィンテージチャートはあくまでも目安

ヴィンテージチャートで最悪の年でも飲んでみるととても美味しいものが結構あります。 弊社でもオフ・ヴィンテージ(出来の悪い年のワイン)をあける事がございますが、その中でもひときわ美味しく熟成されたものに出会う事が少なくありません。 
日照量が少なく、糖度が上がらず、酸ばかりが目立ってしまったワインが、長年の熟成とともに、その酸が上手く作用して美味しい塾生に貢献したとも考えられますし、また同じ地域でも生産者によって収穫された日などによる葡萄の状態の違いや生産技術による違い、それら数多くの要素によって味わいや美味しさは異なります。
ヴィンテージチャートはあくまでも作られた当時のその年の評価。 実際に熟成してみたら美味しくなったと言うワインも多々あるためあくまでもひとつの指標としてお考えください。



フランス ヴィンテージチャート
作柄・出来

フランス

ボルドー赤 ボルドー白辛口 ソーテルヌ白 ブルゴーニュ赤 ブルゴーニュ白
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年

フランス

ボルドー赤 ボルドー白辛口 ソーテルヌ白 ブルゴーニュ赤 ブルゴーニュ白
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
-
1992年
1991年
1990年


フランスワイン ヴィンテージチャートについて

このヴィンテージチャートは、フランスの主要ワイン産地における1960年から2023年までの年ごとの品質評価を示しています。収集したデータは複数の信頼できる情報源(ワイン専門家、評論家、各地域のワイン協会など)に基づいています。

対象ワイン地域
  • ボルドー左岸:メドック、グラーヴなどカベルネ・ソーヴィニョン主体の赤ワイン
  • ボルドー右岸:サン・テミリオン、ポムロールなどメルロー主体の赤ワイン
  • ブルゴーニュ赤:コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌなどピノ・ノワール種の赤ワイン
  • ブルゴーニュ白:シャブリ、コート・ド・ボーヌなどシャルドネ種の白ワイン
  • シャンパーニュ:シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエを使用した発泡性ワイン
評価システム

各ヴィンテージの評価は1〜5つの点(ドット)で表示されています:

  • ●●●●● 傑出(5点):例外的な年。長期熟成に最適で複雑味と濃縮感のあるワインが生産された年
  • ●●●● 優良(4点):品質の高いワインが生産され、良好な熟成可能性を持つ年
  • ●●● 良好(3点):平均以上の品質で、若いうちから楽しめるワインが生産された年
  • ●● 平均的(2点):一般的な品質で、通常早めに飲むのが望ましい年
  • 不良(1点):気候条件などにより困難だった年。生産量が少なかったり品質にばらつきがある
特筆すべきヴィンテージ
最高の年(多くの地域で5つ星)
  • 1960年代:1961年、1962年
  • 1970年代:1970年、1971年、1978年
  • 1980年代:1982年、1985年、1989年、1990年
  • 1990年代:1996年
  • 2000年代:2000年、2005年、2009年、2010年
  • 2010年代:2015年、2016年、2018年、2019年
ご注意
  • 同じ年のワインでも、生産者や具体的な畑によって品質に大きな差があることがあります
  • 保存状態によっても品質は大きく変わります
  • 各ワインの飲み頃は、産地やヴィンテージによって異なります
  • ボルドーは左岸と右岸で気候条件による影響が異なるため、評価も違うことがあります
  • ブルゴーニュは非常に小規模な畑単位で品質が変わるため、生産者の評価も重要です
用語解説
  • ボルドー左岸:ジロンド川の左岸に位置する地域で、メドック(サン・テステフ、ポイヤック、サン・ジュリアン、マルゴー)やグラーヴを含む。カベルネ・ソーヴィニョン主体のワインが多い
  • ボルドー右岸:ジロンド川の右岸に位置する地域で、サン・テミリオン、ポムロールなどを含む。メルロー主体のワインが多い
  • テロワール:土壌、気候、人の技術など、ワインの個性を形作る環境要因の総称
  • クリュ:ブルゴーニュの畑の格付けで、グラン・クリュ(特級畑)、プルミエ・クリュ(一級畑)などがある
  • ミレジム:フランス語でヴィンテージ(収穫年)のこと

 

イタリア ヴィンテージチャート
作柄・出来

イタリア

バルバレスコ バローロ アマローネ ブルネロ・ディ
モンタルチーノ
キャンティ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年

イタリア

バルバレスコ バローロ アマローネ ブルネロ・ディ
モンタルチーノ
キャンティ
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
1991年
1990年
1989年
1988年
1987年
1986年
1985年
1984年
1983年
1982年
1981年

イタリア

バルバレスコ バローロ アマローネ ブルネロ・ディ
モンタルチーノ
キャンティ
1980年
1979年
1978年
1977年
1976年
1975年
1974年
1973年
1972年
1971年
1970年
1969年
1968年
1967年
1966年
1965年
1964年
1963年
1962年
1961年
1960年


イタリアワイン ヴィンテージチャートについて

このヴィンテージチャートは、イタリアの主要ワイン産地における1960年から2023年までの年ごとの品質評価を示しています。収集したデータは複数の信頼できる情報源(ワイン専門家、評論家、各地域のワイン協会など)に基づいています。

対象ワイン地域
  • バルバレスコ:ピエモンテ州の「ワインの女王」と称されるネッビオーロ100%の赤ワイン
  • バローロ:ピエモンテ州の「ワインの王様」と称されるネッビオーロ100%の赤ワイン
  • アマローネ:ヴェネト州で造られる陰干しブドウから作られる濃厚な赤ワイン
  • ブルネロ・ディ・モンタルチーノ:トスカーナ州モンタルチーノ地区のサンジョヴェーゼ100%の赤ワイン
  • キャンティ:トスカーナ州の代表的なサンジョヴェーゼ主体の赤ワイン
評価システム

各ヴィンテージの評価は1〜5つの点(ドット)で表示されています:

  • ●●●●● 優秀(5点):例外的な年。長期熟成に最適で複雑味と濃縮感のあるワインが生産された年
  • ●●●● 非常に良い(4点):品質の高いワインが生産され、良好な熟成可能性を持つ年
  • ●●● 良い(3点):平均以上の品質で、若いうちから楽しめるワインが生産された年
  • ●● 平均的(2点):一般的な品質で、通常早めに飲むのが望ましい年
  • 不良(1点):気候条件などにより困難だった年。生産量が少なかったり品質にばらつきがある
特筆すべきヴィンテージ
最高の年(多くの地域で5つ星)
  • 1960年代:1961年、1964年
  • 1970年代:1970年、1971年、1978年
  • 1980年代:1985年、1988年
  • 1990年代:1990年、1997年
  • 2000年代:2001年、2006年、2010年
  • 2010年代:2012年、2016年、2019年
困難な年(多くの地域で1〜2つ星)
  • 1972年、1984年、1992年、2002年、2003年、2014年
ご注意
  • 同じ年のワインでも、生産者や具体的な畑によって品質に大きな差があることがあります
  • 保存状態によっても品質は大きく変わります
  • 各ワインの飲み頃は、産地やヴィンテージによって異なります

 

ヴィンテージチャートとは

ヴィンテージチャートとは、ブドウの出来・不出来といった葡萄の作柄や、出来上がったワインの品質や一般的評価を表した表のこと。
あくまでも大まかに分けた生産地区を生産年別に評価した一覧表なので、細かいテロワールや生産者の違いは含まれません。

葡萄の作柄、葡萄の出来・不出来とは?

一般的に、ブドウの生育状態の良い年はグレートヴィンテージと言われ、糖度が高く、果実味が凝縮された葡萄が出来るため、アルコール度も高く長期熟成に向くワインになると言われていています。 一方で気温が上がらなかったり雨や雹の災害に見舞われたりなど天候に恵まれずブドウの生育が芳しくなかった年はバットヴィンテージと言われ、早飲みタイプのワインが多く、生産された数も少ない為、年月とともに入手困難となる傾向があります。

ただ、「豊作」と言っても収穫量が多いだけで、品質は低下した年もありますし、逆に天候の影響で生産量はごく僅かになってしまった年でも、出来上がったワイン自体は品質の高いものが出来ることもあります。

また一般的に失敗年と言われるとしても、生産者によっては厳密な選果の結果良質なワインを造ることに成功するものもあれば、一般的には平年並みと言われていても、完熟を待ちすぎて収穫のタイミングを逃し雨の被害に合う等、生産者による違いにもよるため、一概にヴィンテージチャートだけでの判断は難しい事も事実です。

なぜヴィンテージチャートは重要なのか?

ワインを取り扱う上でヴィンテージの評価は、ワインの価値に直接関係する大事な要素です。例えば同じ生産者のワインでも、不作の年のものは当たり年に比べて価格が低くなります。

ただ、ワインの価値はそれだけでは決まりません。生産量が少なかったり、古いヴィンテージとなると、稀少性が高くなりワインの値段は跳ね上がります。そのワインを何時どこで手に入れるか、仕入れのルートや保存状況も関係します。ヴィンテージワインの価値は、様々な要素が関わっているのです。

それでも、ヴィンテージを理解する、と言うことは、ヴィンテージワインを取り扱う上で非常に重要な要素なのです。ワインの成分のバランスは取れているか、酸が強すぎたり果実が熟しすぎてはいないか、ヴィンテージはその年のニュアンスやその年の特徴を現す目安になっているのです。

尚、以下はフランスとイタリアのヴィンテージチャートになりますが、当社が扱うオールドヴィンテージワインには、フランス・イタリアの他にスペインやポルトガルなどもございます。

 

 

   
   
 

お探しの誕生年をクリックしてください

1926年 1927年 1928年 1929年 1930年
1931年 1932年 1933年 1934年 1935年
1936年 1937年 1938年 1939年 1940年
1941年 1942年 1943年 1944年 1945年
1946年 1947年 1948年 1949年 1950年
1951年 1952年 1953年 1954年 1955年
1956年 1957年 1958年 1959年 1960年
1961年 1962年 1963年 1964年 1965年
1966年 1967年 1968年 1969年 1970年
1971年 1972年 1973年 1974年 1975年
1976年 1977年 1978年 1979年 1980年
1981年 1982年 1983年 1984年 1985年
1986年 1987年 1988年 1989年 1990年
1991年 1992年 1993年 1994年 1995年
1996年 1997年 1998年 1999年 2000年
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年
2016年 2017年 2018年 2019年 還暦ワイン
ご予算・価格帯で選ぶ
1万円台 2万円台 3万円台 5万円台 8万円台
10万円台 20万円台 30万円台 50万円台 100万円
300万円以上 高級ウイスキー      

ラッピングについて 1本用ワインセラーと 花と一緒に贈る ワインアクセサリーを添えて
ご注文方法 配送・お届け日時 お支払い 返品・交換・保証

 
お酒は20歳になってから
Copyright (C) 2025 Delivery-Wine Corporation. All Rights Reserved.